ブログ

2023年 8月30日|診療所から

ぬいぐるみ診療所に欠かせない「カルテ」のお話

ダイアンぬいぐるみ診療所のホームページをご覧の皆さま、こんにちは!
スタッフのワタナベです。この診療所で、ワタナベは事務作業をメインに担当しています。

今日はそんな私から、ダイアンぬいぐるみ診療所で扱っているカルテやカードについて、ご紹介します♪
まずご紹介するのは、「カルテ」について。
患者様を診察し、患者様のお体の状態や「こんな直し方ができますよ」という内容をまとめたものになります。
ダイアンぬいぐるみ診療所のイメージカラーでもある、オレンジ色を基調としたオリジナルデザイン♪ こちらのカルテは、まず診察後に一度メールにてお送りするので、この内容で治療を受けるかどうかしっかり考えていただくことができます。
ここで、変更点や追記するべきご要望などがあった際には、カルテを修正します。

そして、実際に治療を受けた後は、このカルテをプリントアウトしたものを、患者様の退院時に「お家に持って帰ってね」とお願いしています。
(ぬいぐるみをお返しする際の箱に同梱しております♪)
これで、大切なぬいぐるみが帰ってきた後も、どんな治療を受けたのかをいつでも振り返ることができます。

ちなみに、治療する箇所を分かりやすく示すため、患者様のイラストも添えています。 治療箇所を明確にするためのイラストですが、「うちの子が描いてある♪」と、ご家族様に少し楽しんでいただける要素にもなれば良いな、と思いながら心を込めて描いています。
ただし画力については、温かく見守ってくださいネ。

ぬいぐるみたちにも本当の患者さんのようにカルテを書くなんて、ちょっとほっこりしますよね。
このカルテは、ダイアンぬいぐるみ診療所の世界観を楽しんでいただく意味ももちろんありますが、治療に携わるスタッフ間で内容を把握し合うために大切なツールでもあります。

そして、お帰りの際にお渡ししているのは、カルテだけではありません。
ささやかながら、私たちダイアンぬいぐるみ診療所のスタッフより、「メッセージカード」を添えさせていただいております。 メッセージカードには、実際に治療した箇所のまとめと、
患者様と過ごす中でスタッフが感じた「この子の可愛いところ」「お帰り後もご家族様とこんな風に幸せに暮らしてほしいな」といった想いを、一言メッセージにして添えています。

どのように書いてあるかは…実際に退院してみてからのお楽しみです。
(オール手書きの素朴なメッセージです…♪)
ダイチキとアンコウの2人も、「僕たちもメッセージを書くの練習しようかな!」なんて話しているみたいです。

今回ご紹介したカルテやカードは、
ぬいぐるみとそのご家族さまに寄り添える診療所としての診察や治療に欠かせない他、
ご家族と私たちダイアンぬいぐるみ診療所の想いを繋いでくれる、大切なツールです。

投稿スタッフ:[ワタナベ]