よくある質問

「診察・治療について」よくある質問一覧

  • 診療所へ直接行って診察に付き添うことはできますか?

    現在、ご家族様同伴での対面診察は行っておりません。 患者様のみでご来院(ぬいぐるみをご配送)いただき、診察結果をメールにてご家族様へお伝えする形となります。

  • 中身が綿ではなくオレンジ色のスポンジみたいなものですが取り替えできますか?

    化繊綿への取り替えとなります。触り心地や表情に多少の変化が生じます。 ウレタンでできたスポンジは、経年により皮膚(生地)も傷めやすいという特性がありますので、化繊綿への早めの取り替えをおすすめしています。

  • お風呂はどんな子でも入れますか?

    基本的には皆さま入っていただけますが、お風呂が苦手な子の一例として、 お顔や手足が布以外の硬い素材(ソフビ等)の子、寝る際に目をつぶる子(スリープアイ)など オルゴールなど機械が入っている子 中身が中綿ではなく発泡スチロールなどで形成されている子 首、手足などが特別細い子 本格的なテディベアのような作りで、特殊なパーツを含むお体の子 皮膚(生地)の損傷が激しい子 高齢で、皮膚(生地)が弱っている子   などがあります。 お風呂に入れない場合、直接水に浸けずにタオルで表面の汚れを拭き取るケアもご提案していますのでご相談ください。

  • 目のペイントが剥げてしまったのも直りますか?

    ご容態にもよりますが、ペイントや塗装も一部承っております。 ただし、完全手作業となる為、機械でのプリントと比べ多少の塗りムラなどが生じる場合がございます。

  • 火傷をさせてしまいました。元の状態の皮膚(生地)に治せますか?

    元々の皮膚(生地)への焦げ付きや変色を、元の状態に戻すことはできかねます。 基本的に別の皮膚を移植となりますので、色や素材等が元とは変わります。 火傷が軽度の場合には、固くなったり黒くなっている毛先のみをカットし、植毛する方法もあります。こちらも色や毛質が少し変わります。

  • 治療に必要な材料は用意してもらえますか?

    ご家族様(お客様)のイメージに近いものをご自身でご用意いただくことが理想的です。 もちろん当診療所でのご用意もできますが、全く同じものを探すことは難しいため、診療スタッフが患者様に合うと判断したものでお任せとなります。また、こちらで材料をご用意する場合は、治療費と別途材料費がかかります。

  • 大きく穴が開いてしまいましたが治せますか?

    生地が大きく破れている場合には、別の皮膚(生地)を移植することで治療できます。 ケガをしている部分に別の生地を使うため、見た目が少し変わります。

  • 目や鼻が取れてしまいました。取れたものは取っておいた方が良いですか?

    取れてしまったパーツ類は、ご容態やパーツの種類によっては元々のものを付け直すことができる場合があります。 診察時に判断いたしますので、ご来院の際は患者様に取れたパーツも持たせてあげてください(配送の際に同梱ください)。 元々のパーツの付け直しが難しい場合、別パーツへのお取り替えとなります。

  • 片目が割れてしまいました。診療所に同じ目はありますか?

    まったく同じパーツのご用意は難しいため、左右差が出ないよう両目の取り替えをおすすめする場合があります。 両目を取り替えた場合も、目の種類によってはお顔の印象が変わります。 また、ご家族様にご用意いただいたぬいぐるみ用パーツを取り付ける治療も承ります。

  • 毛の薄い箇所があちこちにできてしまいました。箇所が多くても治せますか?

    毛の下の地肌(メッシュ)が残っていれば、植毛治療で直せます。ただし、植毛箇所は毛質や毛色が多少変わるため、箇所が多いと全体の雰囲気が変わったり、少し目立つ可能性があります。 地肌も裂けてしまっている場合には、外科での皮膚移植や縫合も必要となります。 また、毛が抜けている範囲が極度に広い場合や、全体の毛足が短い場合にも、植毛を馴染ませることができないため、外科治療で皮膚(生地)ごとの移植となります。

  • 元どおりの姿にしてほしいです……。

    現在の患者様のお顔やお身体は、長年の生活の中で培われたかけがえのないものです。 治療による完全再現は保証いたしかねます。 お迎え当初からの変化を、ぬいぐるみとの思い出の一つとして可愛がってあげることもまた素敵な過ごし方かと思います。今できる限りでのぬいぐるみの健康をお手伝いできますと幸いです。   また、できる限りの再現をする助けとして、患者様の元気な頃のお写真をご用意いただけますと大変参考になります。

  • 元々まっ白な子だったのですが、一緒に過ごすうちに黄色くなってしまいました。美白は可能でしょうか?

    当診療所のお風呂(クリーニング)は、患者様のお身体全体を洗って細かいホコリや皮膚(生地)表面の汚れを除去することで、ぬいぐるみにリフレッシュしていただくものになります。 よって、長年の黄ばみや黒ずみ、変色等は見た目の大きな変化が期待できない場合がございます。